2020年06月03日

とうとうサポート終了! Twitter は、Internet Explorer では利用できません

Twitter の Internet Explorer のサポートがとうとう終了しました。

以前にも何度か?取り上げたことがありますが、昨日から正式にアクセスが不可になりました。


現在、OSを問わず、Internet Explorer で、Twitter にアクセスすると以下の様に表示されます。

20200603-1.jpg

上記の画像は、Windows 10 の Internet Explorer 11 でアクセスしたものです。Windows 10 の場合には、Microsoft Edge もあるわけですし、その他のブラウザも導入すれば利用可能なわけですので、新しい Microsoft Edge でも、Google Chrome、Firefox、Opera などその他のブラウザを利用すればいいだけのことではありますが、問題はそれが利用できない環境。

例えば、Surface 2 などの、Windows RT 環境では利用できるメジャーどころのブラウザが他にはありませんので難しいわけですね。Surface 2 に搭載されている、Windows RT8.1 の場合には、メインストリームは、2018年1月9日に終わってますが、現在は延長ストリームに入って、2023年1月10日までサポートはあります。

User Agent を、IE以外のものにしてみると多少見えたりもするようですが、ちゃんと表示はされないようです。ただし、現時点では以下のMobile 向けのページは、現在のIE11でもご利用可能なようです。


もっともそんなことまでして、Internet Explorer にこだわる必要もないので、Windows 10 などであれば新しい Microsoft Edge などに乗り換えていただくいい機会ととらえていただいたほうがいいのかもしれません。

【2020/06/06更新】

Surface 2で確認したところ、モバイル版のページは。開けました。

20200606-0.JPG


<参照>




デル株式会社
posted by クリック at 11:12| 東京 ☁| Comment(0) | Internet Explorer | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Microsoft Teams に Skype の相互運用の機能が追加!

5月に追加された Microsoft Teams の新しい機能についてブログで紹介されております。

20200602-3-1-1.jpg
  1. 会議、通話、デバイス
  2. チャットとコラボレーション
  3. チームへの組織のオンボーディング
  4. 開発者、プラットフォーム、アプリの管理
  5. 教育
  6. 政府
TechCommunity のブログによれば、上記の6つの分野に分けて紹介されております。

【概略】

1) 会議、通話、デバイス

すでにお気づきだと思いますが Meetingに参加する際の表示が変わりました。他にもMeetingに参加した人の参加者レポートがダウンロードできるようになります。

この他にもいろいろありますが、注目されている機能に、コンシューマー向けに提供されているSkypeとの相互運用。これまで、Skype for Business では、コンシューマー向けの Skype のユーザーを追加して会議に参加してもらうことが可能になっていましたが、Microsoft Teams になってからこの機能がありませんでした。 多くの要望もあり、今回、この機能が Teams に追加されることになりました。
この他にも、Teams で利用可能な、新しいデバイスが紹介されています。

2) チャットとコラボレーション

さまざまなテンプレートにより、新しいチームの作成がより迅速にこなせるようになります。

3) チームへの組織のオンボーディング

Skype for Business からのアップグレードプランが Microsoft Teams 管理センター内にリリースされました。これにより、Microsoft Teams へのスムースな移行がサポートされるようになります。


4) 開発者、プラットフォーム、アプリの管理

新しい Visual Studio および Visual Studio Code Teams の拡張機能を利用して、プロジェクトの足場を素早く構築し検証できるようになります。


5) 教育

教育分野においては、今回のコロナウィルスの影響のもと、様々な教育機関においてオンライン学習に Microsoft Teams が利用されるようになってきておりますが、そうした教育分野での利用における効率化が進んでいます。

Meeting を作成し、開始する機能は、組織内でMeetingを作成するためのポリシーが割り当てられているユーザーのみに制限され、その権限のない生徒は、会議に参加した時、一旦ロビーで待機することになり、Meeting の主催者が Meeting を開始したときにはじめて参加できるようになります。



6) 政府

US 政府機関向けの機能になりますので、省略させていただきます。


【ロードマップ】

Microsoft 365 のロードマップとして、Microsoft Teams のところには、現在も様々なプロジェクトが進んでいることが紹介されています。

20200602-3-1-2.jpg 20200602-3-1-3.jpg

また Uservoice.com でも、開発者側にユーザーからの要望・フィードバックを募集しております。

20200602-3-1-4.jpg 20200602-3-1-5.jpg

今回ご紹介した Skype との相互運用についても、uservocie.com には多数の要望が上がっており、これがついに実現したというわけですね。

今後のさらなる展開が楽しみですね。


<参考>




デル株式会社 デル株式会社


デル株式会社
posted by クリック at 10:00| 東京 ☁| Comment(0) | Microsoft Teams | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする