2020年04月20日

ボイスレコーダーを起動したら "開始するにはマイクを接続してください" となってPCの音声が録音できない

Windows 10 の標準搭載アプリの一つでもある ボイスレコーダー

20200419-10-1-1.jpg

マイクからの音声録音も、さらにはPC内で再生される音源の録音などもできるので、ちょっと便利なツールでもあります。

20200419-10-1-2.jpg

さてそんな ボイスレコーダー ですが、いざ起動してみると.... 上記の画像にもあるように "開始するにはマイクを接続してください" などとなって録音ができないことがあります。

内蔵のマイクあるノートPC 以上に、内蔵のマイクのない デスクトップPC だったりするとこうした事態に直面することは多いかもしれません。

もちろん音声を録音するにはマイクが必要なわけですが、PC内の音を録音する場合には、マイクは必要ありません。

ということで、今回ご紹介するのはそんな場合の対処法になります。


【対処法】

1) コントロールパネル > サウンド とクリックして開きます

20200419-10-2-1.jpg 20200419-10-2-2.jpg 

2) 録音タブ を開くと、"サウンドミキサー" が無効になっていたりしますので、こちらを右クリックして、"有効" にします

20200419-10-2-3.jpg 20200419-10-2-4.jpg 20200419-10-2-5.jpg

3) 有効になったのち、ボイスレコーダーを開くと、以下のように普通に利用できるようになります

20200419-10-2-6.jpg


** なお、今回 いきなり コントロールパネル からたどっていきましたが、

・タスクバーの "ここに入力して検索" のところに、"con" と入力する
Windowsキー + "R" として、"ファイル名を指定して実行" のダイアログを表示させて、"名前" のところに、"control" と入力する

などといった方法で呼び出してください。

またPC上を流れる音を録音する場合には、今回ご紹介したサウンドミキサーが導入されていないとできません。そうした場合には、"Audacity" などのフリーウェアを利用すれば可能になります。他にも様々なツールがありますので、一度インターネットなどで検索してみることをお勧めいたします。そして使いやすいツールをご利用になってみてください。

ボイスレコーダー は、マイクを利用して音声を、またある時には、PC上を流れる音をM4A/AAC 形式で録音できる非常に便利なツールです。
ぜひ活用してみてください。



<参照>




デル株式会社
posted by クリック at 22:11| 東京 ☀| Comment(0) | Windows10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする