時々見かけるケースですが、どうしてこんな事態になったか?までは不明ですが、対処法についてご紹介いたします。
今回の利用環境:
Windows 10 Ver.1809
Office Home & Business Premium
Office Home & Business Premium
--- シナリオ:
ある時、Excel を起動したら、"サブスクリプションの有効期限が切れた" というメッセージが表示されて、タイトルバーにも、"ライセンスのない製品" と表示されるようになり利用できなくなった...
ダブってインストールされるというのもおかしなもんですが、時々相談を受ける症例です。
【状況の確認】
-- アカウントの状態:
アプリの画面からアカウントの状態を開くと、管理アカウントは、本来このPCで使用されていた、"Office Home and Business Premium" ではなく "Office 365" となっていました。
当然、ライセンスを持っているわけではないので、体験期間が過ぎれば、利用できなくなりますよね。
-- インストール状況:
では、プログラムのアンインストールの画面から、インストールされているプログラムの一覧を確認すると...
"Office 365 ja-jp" と、"Office Home & Business Premium" の両方がインストールされている状態。日時はたまたま Update がかかって最新バージョンに更新されているので、ともに最新の状態でした。
【対処法】
では具体的な対処法です。当然、Office 365 については、契約がないので、アンインストールする必要があります。
ここで心配なのが、これによりすべて削除される(利用できなくなる)のではないか?という点。
これまでに何度かこうした事例に対処している限りでは、片方を削除したからといって、すべてが削除される(利用できなくなってしまう)ということはございませんでした。
もちろん今回のようにライセンスが、Office 365 の方になっている関係上、再度ライセンス認証が必要になります。
-- アンインストール:
スタート>設定>アプリ>アプリと機能 と開いて、"Office 365 ja-jp" をクリックして、アンインストールします。
完了後、PC自体を再起動。
-- ライセンス認証:
PC再起動後、Word でも、Excel でも、いずれかのアプリをクリックして起動すると、従来の、Office 365 から、Office Home & Business Premium のみの状態に戻る関係上、ライセンスが切り替わるため、Office Home & Business Premium の再度ライセンス認証を求められます。
この場合、初回 Office Home & Business Premium のインストールの際にご利用になった Microsoftアカウント にてサインインしなおすことでライセンス認証は完了します。
ということで、削除すれば製品構成は元通りにはなりますが、ライセンス認証は必要になりますので、作業を行う場合には必ず初回インストールの時に利用したMicrosoftアカウントとパスワード確認して置いたうえで行ってください。
なお、ご利用の Microsoftアカウント に Office 製品が正しく紐づけされているか?については、以下のところをクリックして、ご使用の Microsoft アカウントでサインインすれば確認ができます。
ご使用中の製品が表示されていれば、問題ありませんが、表示されていない場合には、初回インストールの時に利用されたMicrosoftアカウントは別のものということになります。