今回はストアアプリ版のIE。スタート画面にストアアプリ版のIEをInprivateブラウズで開くためのアイコンを作ろうというお話しです。
では具体的に見てみましょう。
1) スタート画面のIE11を起動します

2) 画面上部にマウスポインタを移動して、右クリックして、「・・・」 をクリックして、"新しいInPrivateタブ" をクリックし、InPrivateブラウズにて開きます


3) 一旦InPrivateブラウズで表示された画面上をクリックすると、画面下部に、ピン留めボタンが表示されますので、クリックして、"スタート画面にピン留めする" をクリックします


4) アイコンの名前を入力し、"スタート画面にピン留めする" クリックします

今回は、Inprivateという名前のままで作成しましたが、こんな感じでスタート画面にInprivateブラウズモードのストアアプリ版IEのアイコンができました。

余談ですが、デスクトップ版のIEとストアアプリ版のIE。どちらも同じIEではあるんですが、若干その挙動に違いもあります。以下のような比較を取り上げた記事もあるようなので、興味のある方は参考になってみてください。
・ストアアプリのIEなんて存在しない/PC Watch
<参照>
・なぜ?Windows 8.1のInternet Explorer 11は「2つ」ある!/富士通
・Windowsストアアプリとデスクトップ版のInternet Explorerの違い/ソニー
・Windows 8のIEを使いこなせ!UIの切り替えがコツだ!/ITpro