先日、一般向けの Microsoft 365 Personal/Family の各プランがリニューアルされて、値上がりもしましたが、Copirot や Designer といった AI の機能を搭載した新たなプランとしてスタートしたことをご紹介いたしました。
現在のプランは、そのまま新しいプランに移行しますので、すでに「Copilot」や「Designer」が利用できるようになっていますが、次の更新の際にはこのままだと、今回値上がりした新たなプランとして課金されることになります。
そんな中、今回の値上げとともに追加された「Copilot」や「Designer」を含まない、"クラシックプラン" も提供されるようになりました。
今回はこの「クラシック」プランへの切り替えについてご紹介いたします。
【"クラシックプラン"とは?】
今回新しくなった Microsoft 365 Personal/Family といった一般向けのプランから、「Copilot」や「Designer」を取り除いた従来の構成に戻したプランになります。
料金的には、「Microsoft 365」にもありますが、Microsoft Store での新規の提供の場合、
- Microsoft 365 Personal:¥21,300/年 あるいは \2,130/月
- Microsoft 365 Family: \27,400/年 あるいは \2,740/月
となります。念のため旧料金は、
- Microsoft 365 Personal:¥14,900/年 あるいは \1,490/月
- Microsoft 365 Family: \21,000/年 あるいは \2,100/月
でした。クラシックプランの内容は上記の画像にもありますが、基本的には値上がりする前のものと一緒です。
世の中、値上げラッシュではありますが、AI の機能は、無料で使える範囲で問題ないので、特別 Office に搭載される必要はない.... そんな方にとっては、これはきついですから、こうしてクラシックプランが用意されているというのは助かるかもしれません。
ただし、FAQにもありますが、「なお、Microsoft 365 PersonalクラシックプランとMicrosoft 365 Familyクラシックプランは限定オファーであり、プランオプションとして必ずしも提供されない場合があります」とあるように非常に限定的なもののようで、いつまでこの価格での提供がされるのかなど今後の情報にも注意が必要です。
【クラシックプランに変更する】
Microsoft Community をのぞいてみると、早速このクラシックプランに変更されているケースもちらほら見かけますので、切り替えようとされていらっしゃる方もいるようです。
・Microsoft 365 personal クラシックへの切り替えができません (Microsoft Community)
上記のところでは、実際にプランの切り替えが表示されている例も画像がアップされていますが、通常は定額請求を無効にすれば表示されるようですが、残念ながら私の場合にはもともと定額請求を無効で使用しているためなのか?手元の環境では現時点では確認できませんでした。
基本的な流れとしては、「Microsoft 365 Personalとファミリー クラシック プランへの切り替え」のなかの「Microsoft 365 Personal または Microsoft 365 Family クラシックにダウングレードする」のところの手順で問題はないようです。
ただしMicrosoft 側でもプラン変更が表示されないケースもあることはわかっているようなので、ちょうど先日今回のプランに代わったばかりでもありますし、しばらく時間を空けて確認していく必要がありそうです。
【法人向けプラン】
今回、Microsoft 365 Personal/Familyといった一般向けプランに対して、Copilot などが追加されることになったわけですが、法人向けプランの場合には、Copilot については利用する場合には別途契約が必要です。
そんな中で、Microsoft 365 Personal のクラシックプラントほぼ一緒の内容ということでいえば「Microsoft 365 Apps for business」というプラン(\1,236ユーザー/月)だと価格的には従来のものと一緒になるので、用途によってはこちらのプランに切り替えるなんて言う方法もありなのかもしれません。法人向けプランの場合には Copilot はつきません。
<参照>
【関連する記事】
- Microosft 365 Personal/Family プランで「Copil..
- Microsoft 365 管理センターのサインインに多要素認証が必須に!
- Microsoft 365 Family に切り替えたらライセンスが外れた.....
- Office のトラブルシューティングツールの仕様変更
- Word と PowerPoint で、Copilot のプロンプトに画像が追加..
- Microsoft 365 Personal を Microsoft 365 F..
- コピーしたはずなのにコピーできていない
- 2025年はサポート終了ラッシュ。Office 2016/2019 もサポート終..
- Office 2024 の一般向け販売がスタート!
- Office LTSC 2024 一足お先に法人向けにリリーススタート